内科・腎臓内科・漢方内科
医療法人社団仁瑚会 陽愛ファミリークリニック
宮崎県宮崎市下北町常盤元1018-1

TEL: 0985-25-7887

お知らせ

後発医薬品(ジェネリック医薬品)をご存じですか?

後発医薬品(ジェネリック医薬品)は、先発医薬品(新薬)の特許期間が満了後、厚生労働省の承認を得て製造・販売される薬のことです。

後発医薬品は、先発医薬品と同じ成分・同じ効き目であるとされています。(効き目に関しては、服用された患者様によっては、同じではなく先発医薬品のほうが効くという方、変わらないという方など色々いらっしゃいます。)また、後発医薬品は価格が安く、患者様の医療費負担を抑えることが出来ます。後発医薬品をご希望の方は、お気軽にご相談ください。

※尚、医薬品によっては先発医薬品のみで後発医薬品のない医薬品もあります。詳細に関しましては、個別にお話をさせていただきます。

長期処方・リフィル処方せんについて

当院では患者さんの状態に応じ、下記いずれの対応も可能です。

  • 28日以上の長期の処方を行うこと
  • リフィル処方せんを発行すること
※なお、長期処方やリフィル処方せんの交付が対応可能かは病状に応じて担当医が判断致します。

リフィル処方せんとは?

症状が安定している患者に対して、医師の処方により医師及び薬剤師の適切な連携の下で、一定期間内に、最大3回まで反復利用できる処方せんです。

リフィル処方せん

同一保険薬局で継続して調剤を受けることが出来ない場合は、前回調剤された薬局にもご相談ください。

リフィル処方せんの留意点

  1. 医師が患者の病状等を踏まえ、個別に投与期間を判断します。(最大3回まで)
  2. 投薬量に限度が定められている医薬品及び貼付剤(一部を除く)は、リフィル処方ができません。
  3. 薬剤師から、体調や服薬状況の確認のため、同一の保険薬局で調剤を受けることを勧める説明をすることがあります。
  4. 薬剤師から、次回の調剤予定の確認、予定される時期に患者が来局しない場合は、電話等により状況を確認することがあります。また、患者が他の薬局において調剤を受ける場合は、当該薬局に調剤の状況とともに必要な情報をあらかじめ提供することがあります。
  5. 患者の体調変化を考慮し、リフィル処方せんの有効期間内であっても、薬剤師は、調剤を行わず患者に受診を勧め、処方医へ情報提供する場合があります。

個人情報の取り扱いについて

当法人は患者様の個人情報保護に全力で取り組んでおります。

当法人は、個人情報を下記の目的で利用し、その取り扱いには細心の注意を払っております。個人情報の取り扱いについてお気づきの点がございましたら、窓口までお気軽にお申し付けください。

  1. 医療提供
    (1)当法人での医療サービスの提供
    (2)他の病院、診療所、助産所、薬局、訪問看護ステーション、介護サービス事業者との連携
    (3)他の医療機関等からの照会への回答
    (4)患者様の診療の為、外部の医師等の意見・助言を求める場合
    (5)検体検査業務の委託その他の業務委託
    (6)ご家族等への病状説明
    (7)その他、患者様への医療提供に関する利用
  2. 診療費請求の為の事務
    (1)当法人での医療・介護・労災保険、公費負担医療に関する事務及びその委託
    (2)審査支払機関へのレセプトの提出
    (3)審査支払機関又は保険者からの照会への回答
    (4)公費負担医療に関する行政機関等へのレセプト提出、照会への回答
    (5)その他、医療・介護・労災保険及び公費負担医療に関する診療費請求の為の利用
  3. 当院の管理運営業務
    (1)会計・経理
    (2)医療事故等の報告
    (3)当該患者様の医療サービス・介護サービス向上
    (4)その他、当法人の管理運営業務に関する利用
  4. その他
    (1)企業等から委託を受けて行う健康診断等における、企業等へのその結果の通知
    (2)医師賠償責任保険などに係る、医療に関する専門の団体、保険会社等への相談又は届出等
    (3)医療・介護サービスや業務の維持・改善のための基礎資料
    (4)当法人内において行われる医療実習への協力
    (5)医療の質の向上を目的とした党院内での症例研究
    (6)外部監査機関への情報提供

~付記~

  1. 上記のうち、他の医療機関等への情報提供について同意しがたい事項がある場合には、その旨をお申し出ください。
  2. お申し出がないものについては、同意いただけたものとして取り扱わせていただきます。
  3. これらのお申し出は後からいつでも撤回、変更等をすることが可能です。